お客様の声「A4」1枚アンケート 実践編感じた事
薄っぺらい情報だけでは信用はされない|裏付けとなる証拠を常に発信し続けると信用に繋がる
あなたの会社や商品、サービスは
基本的に信用されていません。
どんなに良いことを伝えても
お客さんは買ってくれません。
残念ながら、それが事実です。

大手企業とは違い、中小企業やお店は
見込客との接触機会(コミュニケーション)が少ないですよね。
となると、情報を届ける回数は大手企業と比べると桁違いなんです。
ということは、認知度が低いうえに信用度も低い。
つまり、選ばれる可能性が低いということ。
しかも、大手企業は資本が違いますので
少し安価で提供できたり
特典を付加したりすることが可能になります。
そこから、大きく離されてしまい
大手に合わせた価格競争に陥っていくという構図が生まれます。
他社ばかり気にする経営ってイヤですよね?
本来はお客様と良い関係を築くべき商品やサービスだったりするのに。そんな経営はいずれ顧客離れになってしまいます。
|中小企業や個人店さんのやるべき事|
では、中小企業や個人店さんは
どうやって商品やサービスを購入(利用)
してもらえるのか?
そこはまず「信用される情報発信」という事を
頭に入れながら、ブログやSNS、HP、その他手段で
情報を伝えていくことが大切です。
当然ながら、広告という手段を使って
情報を伝達していくことも含めてのことです。
付け加えると
「裏付けとなる証拠」(お客様の声、過去の実績、検査データ、公的機関との取引実績、マスコミなどの取材実績等々)を伝え、信用しても大丈夫ですよ~と情報発信をする。
前提にあるのは
「認知度がない」「本当か?と疑われている」状況なので
その「本当だよ、大丈夫だよ、信用してね」という「裏付けとなる証拠」を
伝え続ける。
という事だと思うのです。
私で例えると
2012年のタイミングで「コンサルタント」として名乗って、ブログやSNSで情報を発信していきました。
当然ながら、一度や二度の発信で
セミナー依頼やコンサル契約なんて入ってくるわけじゃないですよね?
常に「裏付けとなる証拠」という情報を発信し続けた結果
様々な団体・機関(公的機関や支援機関、金融機関や商工会)からセミナー依頼が入ってきたり、企業や個人店さんから「経営相談」が入ってきているのです。
となると、
1回や2回程度の情報発信で上手くいかなかったとしても
3回、4回の情報発信をしていく。
それで反応がなくても
また続ける
しかないのです。
こういった姿勢(社内の仕組みや取り組み、活動)でモノゴトは一変し、信用され、見込客がファンになっていきます。
そのあたりは、お約束します。必ず業績に変わります、上がります。
では、どんな情報発信がいいのか?
という質問をよくいただくのですが
基本的には、自社の商品やサービスを購入し
喜んでくれているお客様の声や写真は当たり前として
「この情報は本当だよ」という証拠が一番信用されやすいです。
前述でお伝えしたように
「裏付けとなる証拠」は
「お客様の声、ビフォーアフター、過去の実績、検査データ、公的機関との取引実績、マスコミなどの取材実績」などが挙げられます。
それが、信用される証拠にあたります。

くどいようですが
情報発信を続ける。
これが大切ですので、1度や2度でへこたれず
常に情報を伝えて、信用される企業や商品、サービスを目指しましょう。
さて、私もブログを更新して
信用されるコンサルタントとして情報を伝えていきたいと思います(笑)
今日はここまで。
販促コンサルタント
豊平尚哉でした。
----------------------------------------------------------------
【社内研修に「A4」1枚アンケート実践勉強会を取り入れたい方へ】
----------------------------------------------------------------
社員一人一人に「売れる仕組化の考え方が身に付く」
「A4」1枚アンケート実践勉強会をご存知ですか?
詳しくは、下記メールアドレスまで
お問合せくださ。
E-mail tz-3@nirai.ne.jp
----------------------------------------------------------------
【問合わせ先】
株式会社チーム・ザヤス
「A4」1枚アンケート実践勉強会 沖縄支部
豊平尚哉(トヨヒラナオヤ)
電話 098-850-1534
FAX 098-850-1535
E-mail tz-3@nirai.ne.jp

基本的に信用されていません。
どんなに良いことを伝えても
お客さんは買ってくれません。
残念ながら、それが事実です。

大手企業とは違い、中小企業やお店は
見込客との接触機会(コミュニケーション)が少ないですよね。
となると、情報を届ける回数は大手企業と比べると桁違いなんです。
ということは、認知度が低いうえに信用度も低い。
つまり、選ばれる可能性が低いということ。
しかも、大手企業は資本が違いますので
少し安価で提供できたり
特典を付加したりすることが可能になります。
そこから、大きく離されてしまい
大手に合わせた価格競争に陥っていくという構図が生まれます。
他社ばかり気にする経営ってイヤですよね?
本来はお客様と良い関係を築くべき商品やサービスだったりするのに。そんな経営はいずれ顧客離れになってしまいます。
|中小企業や個人店さんのやるべき事|
では、中小企業や個人店さんは
どうやって商品やサービスを購入(利用)
してもらえるのか?
そこはまず「信用される情報発信」という事を
頭に入れながら、ブログやSNS、HP、その他手段で
情報を伝えていくことが大切です。
当然ながら、広告という手段を使って
情報を伝達していくことも含めてのことです。
付け加えると
「裏付けとなる証拠」(お客様の声、過去の実績、検査データ、公的機関との取引実績、マスコミなどの取材実績等々)を伝え、信用しても大丈夫ですよ~と情報発信をする。
前提にあるのは
「認知度がない」「本当か?と疑われている」状況なので
その「本当だよ、大丈夫だよ、信用してね」という「裏付けとなる証拠」を
伝え続ける。
という事だと思うのです。
私で例えると
2012年のタイミングで「コンサルタント」として名乗って、ブログやSNSで情報を発信していきました。
当然ながら、一度や二度の発信で
セミナー依頼やコンサル契約なんて入ってくるわけじゃないですよね?
常に「裏付けとなる証拠」という情報を発信し続けた結果
様々な団体・機関(公的機関や支援機関、金融機関や商工会)からセミナー依頼が入ってきたり、企業や個人店さんから「経営相談」が入ってきているのです。
となると、
1回や2回程度の情報発信で上手くいかなかったとしても
3回、4回の情報発信をしていく。
それで反応がなくても
また続ける
しかないのです。
こういった姿勢(社内の仕組みや取り組み、活動)でモノゴトは一変し、信用され、見込客がファンになっていきます。
そのあたりは、お約束します。必ず業績に変わります、上がります。
では、どんな情報発信がいいのか?
という質問をよくいただくのですが
基本的には、自社の商品やサービスを購入し
喜んでくれているお客様の声や写真は当たり前として
「この情報は本当だよ」という証拠が一番信用されやすいです。
前述でお伝えしたように
「裏付けとなる証拠」は
「お客様の声、ビフォーアフター、過去の実績、検査データ、公的機関との取引実績、マスコミなどの取材実績」などが挙げられます。
それが、信用される証拠にあたります。

くどいようですが
情報発信を続ける。
これが大切ですので、1度や2度でへこたれず
常に情報を伝えて、信用される企業や商品、サービスを目指しましょう。
さて、私もブログを更新して
信用されるコンサルタントとして情報を伝えていきたいと思います(笑)
今日はここまで。
販促コンサルタント
豊平尚哉でした。
----------------------------------------------------------------
【社内研修に「A4」1枚アンケート実践勉強会を取り入れたい方へ】
----------------------------------------------------------------
社員一人一人に「売れる仕組化の考え方が身に付く」
「A4」1枚アンケート実践勉強会をご存知ですか?
詳しくは、下記メールアドレスまで
お問合せくださ。
E-mail tz-3@nirai.ne.jp
----------------------------------------------------------------
【問合わせ先】
株式会社チーム・ザヤス
「A4」1枚アンケート実践勉強会 沖縄支部
豊平尚哉(トヨヒラナオヤ)
電話 098-850-1534
FAX 098-850-1535
E-mail tz-3@nirai.ne.jp
