「A4」1枚アンケート 実践編感じた事
イベントやセミナーの集客率を高める方法|情報は発信し続ける!
こんにちは。
「お客様目線」で「売れる仕組み」と「売れる仕掛け」を提供する
販促コンサルタントの豊平です。

さて、私のところにもよく
「イベントの集客を増やしたい」
「セミナーの受講生を増やすには?」
と相談が入ってきます。
集客っていつまでたっても悩みがつきない感じがしますよね?
確かに集客は簡単じゃないです。とくに有料のセミナーの場合は。
とにかくポスターを貼りまくり、チラシを設置して、指を咥えて待つという状態は正直理想でありません。
facebookも同様に。
では、どうやってお客様を集めるのか?
まず、1人でもいいので「お金を払ってでも参加する方」に
「A4」1枚アンケートをとって心理や行動を伺うということが大事です。
Q1 参加する前にどんな事をお考えでしたか?またはどんな事で悩んでましたか?
⇒ニーズの確認
Q2 どこでこのセミナーを知りましたか?
⇒成約率の高い媒体
Q3 セミナーを知ってすぐ申込みましたか?申込みしなかったとしたら何故ですか?
⇒リスク対策(ハードルの高さ)
Q4 どんなところが良くて(決め手になって)このセミナーへ申込みましたか?
⇒強みを知る
この4つさえ、お客様から聞くことができれば
Q2の成約率の高い媒体を使って
Q1のニーズ(ターゲット)に向け
Q4の良い部分(決め手になった部分)を伝えて
Q3のリスク対策をしてあげることで
申込みが増えると思います。
ですので、一度広告を出したからといって
指を咥えたまま待つのではなく
申込みされた方に一度アンケートをとって
情報を発信し続けることで
受講生はどんどん増えていくと思います。
あ、ちなみにこれは実体験です。
私自身でも同じようにセミナーを開催する場合
必ずやってます。
なので、ぜひ試してみてください。
Q3のリスク対策だけでも反応がとれる場合もありますよ!
今日はここまで。
販促コンサルタント
豊平尚哉でした。
----------------------------------------------------------------
【支援機関、金融機関、企業のご担当者の方へ】
ミラサポを活用し、会員顧客の集客や広告宣伝を支援してみませんか?
リンク:ミラサポ

----------------------------------------------------------------
【受講生募集】
コザ信用金庫さん主催 創業スクール
詳しい説明やお申込みは
コザ信用金庫HPをご覧ください。
https://www.kozashinkin.co.jp/
定員が30名様となっておりますので
お申込みは、お早めに!
----------------------------------------------------------------
【問合わせ先】
株式会社チーム・ザヤス
「A4」1枚アンケート実践勉強会 沖縄支部
豊平尚哉(トヨヒラナオヤ)
電話 098-850-1534
FAX 098-850-1535
E-mail tz-3@nirai.ne.jp

この記事へのコメント
豊平さん、ブログ見てくださってありがとうございます。
さっそく1通返答がありましたし、
その場では笑いながら受け取っていただき、
いまだ返答はないリアクションもあります。
結果を分析し、集客に役立てたいと思います。
『知っててやる、知っててやらない』
全く違いますね、作ってよかったと実感してます!
さっそく1通返答がありましたし、
その場では笑いながら受け取っていただき、
いまだ返答はないリアクションもあります。
結果を分析し、集客に役立てたいと思います。
『知っててやる、知っててやらない』
全く違いますね、作ってよかったと実感してます!
Posted by 介護たけし
at 2015年10月20日 23:00

介護たけし様
アンケートの返答があって良かったです^^
1通でもいいんですよ◎
アンケートは量より質なので、しっかりと回答いただければ、それを基に集客へ活用できるようになります。
『知っててやる、知っててやらない』人はおよそ6割いらっしゃいます。逆に『知って行動する』人は全体の2割以下らしいですね。
ぜひ活用できるよう私もブログ更新につとめていきたいです!
アンケートの返答があって良かったです^^
1通でもいいんですよ◎
アンケートは量より質なので、しっかりと回答いただければ、それを基に集客へ活用できるようになります。
『知っててやる、知っててやらない』人はおよそ6割いらっしゃいます。逆に『知って行動する』人は全体の2割以下らしいですね。
ぜひ活用できるよう私もブログ更新につとめていきたいです!
Posted by アカウントプランナー豊平尚哉
at 2015年11月24日 09:15
