「A4」1枚アンケート 実践編感じた事
PRは「伝わる工夫」をするととても親切なメッセージになります
こんにちは。
「お客様目線」で「売れる仕組み」と「売れる仕掛け」を提供する
販促コンサルタントの豊平です。
世の中、似たような商品やサービスって本当に多いですよね。
例えば、ドラッグストアで目薬を買おうと店頭まで足を運ぶのですが
「何を買っていいのかな?」
「どれが効きそうなのかな」
「いまいち、どの商品がいいのか分からない」
など
なかなか、決められないことって多いと思います。
挙句の果て
「この商品が少し安いから、これでいいや」
と価格で決められたこともしばしば。
目薬の売り手は、あの手この手で商品の良さを伝えたいわけですが
いまいち伝わっていない感じです。
|なぜ良さが伝わらないのか?
商品やサービスの良さを上手く伝えようとして
成分や機能(スペック)を伝えたくなります。
そう、その成分や機能はとても有効だと言いたいのですね。
しかし、ちょっと待ってください。
その成分は、一般の人が分かる成分ですか?
しかも、その成分は何故その効果を出せるのですか?
そこを明確にしないと、お客様納得して購入しませんよね。
だって、伝わらないメッセージだと手にとってもらえませんから。
|目線のプロ化 当たり前なことと思わずに素直になる姿勢
今回は、そんな目線のプロ化に陥らず商品パッケージに伝わるメッセージを
訴求したジーマーミとうふの投稿とその商品を購入したお客様の感想を紹介したいと思います。
以下、facebookへ投稿された内容です。

----------------------------------------------------------------
【ジーマーミーとうふ好きのあなたへ】
帰りに最寄のスーパーへ
ジーマーミーとうふっていろいろありすぎて正直、どれがいいのかわからなかったんですが…
人それぞれ好みもあるかと^^
だけど、ジーマーミーとうふ好きが選ぶジーマーミーとうふを発見(^w^)
親切に
「ピーナッツが濃厚」
「もちもち食感」
「スイーツ感覚」
と、書かれていたので買ってみると、ホントもちもちで濃厚でスイーツ感覚のジーマーミーとうふ♡
おいしくいただきました(^w^)

----------------------------------------------------------------
このように「何を買っていいか分からない」というお客様は
本当に多くいらっしゃいます。
そのような方に
「お客様が選んだ理由」として
「ピーナッツが濃厚」
「もちもち食感」
「スイーツ感覚」
を訴求することで、明確なメッセージになります。
その商品が本当に美味しければ、facebookなどへ紹介してもらえたりします。
一般的なジーマーミとうふは
もちもち、ピーナッツ、デザートというようなイメージは
当たり前になっています。
はい、そこが目線のプロ化なんです。
売り手は当たり前と思ってても
買い手は、その理由で購入してくれているので
そこは素直に伝えるべきなんですね。
ですので、伝わる工夫をするということは
一度、目線をお客様の立場へ移すことがとても大切になってきます。
つまり、お客様の声「購入した決め手」を聞くことで
お客様目線へ移すことができます。
今回、紹介したfacebookの投稿者のFさんも
親切なメッセージ(パッケージ)だったと思います。
目線のプロ化に陥ってるかも。。。という方は
ぜひ、お客様に「購入の決め手」を聞くことをオススメしますよ。
詳しく知りたいという方は
こちらの本をご覧になってください。
岡本達彦先生著書
今日はここまで。
販促コンサルタント
豊平尚哉でした。
----------------------------------------------------------------
著者の岡本達彦先生が来沖!
お見逃しなく!!
【受講生募集】
「A4」1枚アンケートで利益UPの事例多数!
〜 顧客志向の販促入門セミナー
日 時 : 2015年10月8日(木)13:00〜17:00
場 所 : 沖縄産業支援センター3階 会議室(305号室)
定 員 : 36名 (※定員に達し次第締め切らせていただきます。)
受 講 料 : 公社会員:3,000円 一般:5,000円
講 師 :岡本 達彦氏
(株)アカウント・プランニング代表 販促コンサルタント
【お申込み・お問い合わせ】
(公財)沖縄県産業振興公社 経営支援課 担当:藤原、宮城
http://okinawa-ric.jp/news/seminar/9964.php
----------------------------------------------------------------
【問合わせ先】
株式会社チーム・ザヤス
「A4」1枚アンケート実践勉強会 沖縄支部
豊平尚哉(トヨヒラナオヤ)
電話 098-850-1534
FAX 098-850-1535
E-mail tz-3@nirai.ne.jp
